知ってるようであまり知らなかった、日本のお正月に欠かせないカクテル「お屠蘇」

日本のお正月に欠かせない飲み物、お屠蘇(とそ)

「一人これを呑めば一家病無く、一家これを呑めば一里病無し」

といわれ、新たに迎える1年の邪気を払い、長寿を願ってお正月に飲む縁起物のカクテルであり、日本古来の風習でもあります。

お正月に屠蘇を飲む習慣は、古代中国で始まったようで、平安時代には、日本に伝わっていたことがわかっています。
屠蘇の起源は、「蘇」という悪鬼を打ち負かすという説や、悪鬼を打ち負かして魂を蘇生させるという説など、いろいろな説が伝わっています。

 
レシピ(※作り方の簡単な説明です)

用意するもの
・屠蘇散(とそさん)
・日本酒
・本みりん

日本酒とみりんの配分はお好みで。日本酒多めだとすっきり辛口、みりん多めだと甘口になります。

料理酒や料理用のみりん(みりん風調味料と表記されているもの)には、塩分が入っていることがありますので、避けてください。

 
作り方

屠蘇散を、日本酒やみりんなどに浸して作ります。
浸す時間は、説明書に書いてある時間を守ってくださいね。だいたい5時間~8時間というのが一般的なようです。
長く浸し過ぎると、濁ってしまうことがありますのでご注意ください。

 

屠蘇散

屠蘇散

 

屠蘇散は、スーパーやドラッグストアで手に入ります。
屠蘇散に用いられる薬草は、時代や地域によって微妙に異なりますが、一般的には、山椒、細辛(ウスバサイシン)、防風、肉桂(シナモン)、 白朮(オケラ)、桔梗などが使われます。

山椒には健胃・抗菌作用、防風には発汗・解熱作用、肉桂には健胃・発汗・解熱作用・・・というように、それぞれの成分には、生薬としての医薬効果があるとされています。ただし、屠蘇散に配合されている量は食用の範囲内なので、医薬効果はありません。

 

お屠蘇の飲み方、作法については、地方によって様々です。

この機会に、ご自分の家や地方に伝わる作法を調べてみる、というのも楽しそうです。みんなで比べ合うのも楽しそう!

 

素敵なひと時をお過ごしくださいね!

ムスビックは、ならいごとだけでなく、人と人との結びつきや楽しいひと時も応援します。

 

MUSBIC公式 Facebook ページ

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。