
オアフ島の東側にそびえるコオラウ山脈は、地図を眺めると、まるでオアフ島を支える背骨にも見える山々です。
コオラウ山脈が多くのミュージシャンを魅了し、数々の名曲を育んできたのは、その美しさだけでなく、”マナ”の強さとも言われています。
※マナとは、聖なる力であり、またその源でもあります。人や物ではなく、人や物に宿るものであるマナは、ハワイの人たちにとって、神々からの贈り物だったそうです。

女性ハワイアン・シンガーのマイラニ・マカイナイが、2013年に発表したアルバム「Manawa」に収録された「Hamama I Ka ‘Iu(ハーママ・イ・カ・イウ)」をご紹介いたします。
ハーママとは、コオラウ山脈を1時間ほど歩いて、やっとたどり着ける、美しい滝の名前です。
「Hamama I Ka ‘Iu」は、ハーママ滝の美しさと、周囲に満ち溢れたマナの強さに感動して作られた曲だそうです。
実際にハーママの滝で撮影された映像は、とても神々しい美しさにあふれています。後半には、滝をバックに素敵なフラダンスのシーンも見られます。
ゆったりとお楽しみくださいね。
マイラニ・マカイナイは、オアフ島出身の女性シンガーです。
マイラニは、高校卒業後に、学友のレイ・メルケットと女性デュオ「ケアヒヴァイ(Keahiwai)」を結成し、2001年にアルバム「Local Girls」でデビューしました。
2006年までに4枚のアルバムを発表した後、2009年に初のソロ・アルバム「Mailani」を発表しました。
ケアヒヴァイとしても、ソロ・アーティストとしても、ハワイのグラミー賞と言われるナ・ホク・ハノハノ・アワードの受賞歴を多数持つ、現在ハワイを代表する女性シンガーの一人です。
フラガールにも人気のこの曲、映像の美しさもさることながら、何度も聞きたくなる、彼女の心地よい歌声も素敵ですね。癒しの映像としてもおススメです!
「Hamama I Ka ‘Iu(ハーママ・イ・カ・イウ)」を収録したアルバム「Manawa」はこちら
※ フラ(hula)は、ハワイの伝統的な歌・踊り・音楽がミックスした総合的な芸術で、宗教的な儀式でもあります。
※ ハワイの伝統芸能フラ(hula)には、「ダンス」という意味が含まれています。そのため、フラ(hula)と呼ばれる事も多いのですが、「フラダンス」の方が一般的です。このサイトでは「フラダンス」と表記させていただいております。
MUSBIC公式 Facebook ページ