ハロウィン おうちでハロウィン ジャック・オー・ランタン

Happy Halloween!ハロウィンの基礎知識やマナーを知って、もっとハロウィンを楽しもう!

10月31日はハロウィン!
秋の行事のひとつとして、日本にも定着してきましたが、まだまだ「よくわからない…」という方も多いのではないかしら?
今回はハロウィンの起源やアイテム、マナーなど、知ればもっと楽しめる!ハロウィンの基礎知識をご紹介させていただきます。

 
ハロウィンの起源

ハロウィンは、2000年以上前の古代ケルト民族の宗教儀式、サフィン祭が起源と言われています。古代ケルトでは、10月31日が1年の終わりでした。サフィン祭は、新年を迎える前に秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うために行なわれたのだとか。

キリスト教が広まるにつれて、古代ケルト文化はキリスト教文化に吸収されていきました。
11月1日は、カトリック教会では「諸聖人の日(All Hallows’ Day)」という祝日です。「ハロウィン(Halloween)」は、その前夜「All Hallows’ Eve」が変化したものだそうです。
起源がキリスト教ではないことから、今ではハロウィンは世界各地で宗教色のない、楽しいイベントとして定着しています。

 

ジャック・オー・ランタン ハロウィン

ジャック・オー・ランタンはハロウィンの象徴ともいえる存在!

 

かぼちゃのお化け「ジャック・オー・ランタン」

かぼちゃをくり抜いて作るランタンは、ハロウィンを代表するアイテム!名前は「ジャック・オー・ランタン」といいます。「ジャックのランタン」という意味です。

昔々、悪いことばかりしていたジャックは、近寄ってきた悪魔をだまして、死んでも地獄に落ちないと約束させます。
ジャックが死んだとき、生前の行いが悪くて天国に行けないジャックは地獄に向かいますが、入り口にかつてジャックがだました悪魔がいて、地獄にも入れません。行き場を失ったジャックは、悪魔にもらった火種をランタンに灯して、闇夜を歩き続けたのだとか。

ランタンは、もともとカブだったのですが、ハロウィンがアメリカに伝わったときに、カボチャに変わったそうです。
「ジャック・オー・ランタン」を飾るときは、なるべく怖い顔がおススメ!悪霊が怖がって近寄らないのですって!

 

ハロウィン

ジャック・オー・ランタンだけでなく、ハロウィンの飾りつけは怖いのがおススメ!

 

ハロウィンで仮装するわけは?

ハロウィンには、日本のお盆と同じように、死者の魂が家を訪ねてきます。日本のお盆では、ご先祖様の魂だけを迎え入れますが、ハロウィンでは、悪霊たちもいっしょに来てしまいます。
そこで、悪霊たちを怖がらせて追い払うために、怖い仮面をかぶったり、恐ろしい怪物などに仮装するようになりました。
最近は、好きな漫画や映画のキャラクターに仮装する方も多いですね!

 

トリック・オア・トリート ハロウィン

子どもたちにあげるお菓子は、個包装されたものが良いですね

 

「トリック・オア・トリート!」とは?

玄関先で、仮装した子供たちに「トリック・オア・トリート!(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!)」言われたら、「ハッピー・ハロウィン!」と答えて、お菓子をあげます。
お菓子をあげて悪霊を追い払う、という意味があるそうです。

ハロウィンをお祝いしないご家庭もありますので要注意。小さなお子さんには親御さんが同行して、ハロウィンのデコレーションやライトアップをしているお家を訪ねるのがマナーです。

 

ハロウィン ダイソー

100円ショップで可愛いアイテムを探してみても!

 

おうちでハロウィン

ハロウィンのルーツといわれるアイルランドでは、ハロウィンを「家族で楽しみ、家族のきずなを強くする行事」と位置付けています。
自由にお出かけできない今、家族のきずなを見直す機会に、おうちでハロウィンをお楽しみくださいね。

お家全体をデコレーションするのは大変!というときは、写真撮影を意識して、1か所に集中してデコレーションするのもおススメです!
マナーを守って、楽しいハロウィンをお過ごしくださいね。

 

MUSBIC公式 Facebook ページ

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA